
リハビリテーション科
患者様・利用者様は日常生活で痛みなどの様々な不安や悩みを持たれています。
当院のリハビリテーション科では、その専門性を活かして、個々の訴えに対して、評価・運動療法・運動療法を実施させて頂き、ADL・QOLの改善を目指します。
外来診療・通所リハビリテーション(デイケアなかつか)・訪問リハビリテーションにおいて、理学療法士間連携だけでなく、医師・看護師・介護スタッフと密な連携をとり、患者様・利用者様に最適なリハビリテーションを提供致します。

医師と理学療法士の
密な連携
医師と定期的なカンファレンスを行い、医療の患者様・介護の利用者様にとって最善のリハビリテーションを提供します。

患者様個々に応じた
運動療法を実践
急性期(術後)~生活期(慢性的な痛み)まで患者様個々に応じたリハビリテーションを提供致します。

複数の
治療機器を設置
理学療法士による運動療法だけでなく、様々な医療機器を用いて治療致します。

自主的な
運動療法の促進
理学療法に加えて、自主的な運動を実践するための多数の機器や運動スペースを準備しております。
※スワイプでスライドします
リハビリテーション科スタッフ
日々の活動

■論文 ◆学会発表
-
○筋力トレーニングの工夫が奏功し,歩行動作の安定性向上を認めた右大腿骨転子部骨折術後患者
井川 勇成,中谷裕也,山本将揮
第1回大阪府理学療法士会南支部 新人症例発表会.大阪.
2020.2.9 -
○理学療法士の介入によるRoland-Morris Disability Questionnaireの各質問項目変化についての検討
山本将揮,鈴木俊明,中塚映政
第12回日本運動器疼痛学会.東京.
2019.11.30-12.1 -
○運動恐怖の変化と痛みの強度・腰部痛による苦悩感の変化の関係性~慢性腰痛患者での1ヶ月間の検討~
山本将揮,鈴木俊明,中塚映政
第24回日本ペインリハビリテーション学会学術大会.愛知.
2019.9.21-22 -
○立ち上がり動作時に右膝関節内側部痛が軽減し,活動性が向上した両変形性膝関節症患者の一症例
中野翔太,平松慧之,山本将揮
第14回泉州ブロック新人症例発表会.大阪.
2019.1.13 -
○運動療法による認知変容の結果,社会参加が可能となった身体表現性障害患者の一症例
生田真奈美,山本将揮,鈴木俊明,中塚映政
第11回日本運動器疼痛学会.滋賀.
2018.12.1-2 -
○心理社会面に考慮した歩行動作への介入により,疼痛緩和に繋がった慢性腰痛患者の一症例
山本将揮,中谷裕也,鈴木俊明,中塚映政
第11回日本運動器疼痛学会.滋賀.
2018.12.1-2 -
○降段時に左膝関節内側に疼痛が生じる左膝関節内側半月板損傷患者の1症例
平松慧之,井上拓弥,山本将揮
第13回泉州ブロック新人症例発表会.大阪.
2018.1.21 -
○階段降段時に生じる膝関節の疼痛に難渋した左脛骨高原骨折術後の一症例
山本将揮,鈴木俊明,中塚映政
第10回日本運動器疼痛学会.福島.
2017.11.18-19 -
○下り坂での歩行動作時に安定性低下を呈した被殻出血患者の一症例
井上拓弥,山本将揮,文野住文,鈴木俊明
第29回大阪府理学療法学術大会.大阪.
2017.7.2 -
○一側下肢への側方体重移動動作の姿勢変化 ~三次元動作解析機を用いて検討した一症例~
山本将揮,野口翔平,鈴木俊明
第29回大阪府理学療法学術大会.大阪.
2017.7.2
研修会・講演会
-
○「慢性疼痛について考える」~腰部痛を中心に~
山本将揮
泉佐野市・田尻町理学療法士会 主催 研修会.大阪.
2020.1.23 -
○使用施設での本ノート導入・診療形式・工夫
山本将揮,鈴木俊明,中塚映政
認知行動療法に基づく「いきいきリハビリノート」を用いた運動促進法講習会.東京.
2019.11.30 -
○実演 腰痛患者への実践的アプローチ
山本将揮,中塚映政
ファイザーインターネットシンポジウム Clinical Live Lecture.兵庫.
2019.10.10 -
○慢性腰痛患者に対するデイケアでの運動介入効果 -運動への恐怖心の変化-
平松慧之,山本将揮,中塚映政
泉州ロコモケアネット第5回学術ミーティング.大阪.
2019.3.16 -
○セラピストから見た立ち上がり・歩行動作介助 ~明日から少しでもお互いが楽に~
山本将揮
第3回泉州ハート♡交流会・勉強会.大阪.
2018.7.12 -
○骨粗鬆症を合併する慢性腰痛患者に対するリハビリテーションにおける認知行動療法的アプローチ
山本将揮,中塚映政
泉州ロコモケアネット第4回学術ミーティング.大阪.
2018.3.19 -
○身体表現性障害に対する理学療法~社会参加を見据えて~
生田真奈美,山本将揮,中塚映政
泉州ロコモケアネット第3回学術ミーティング.大阪.
2017.7.15 -
○当院デイケアにおけるロコモティブシンドロームに対する取り組み
山本将揮,中塚映政
泉州ロコモケアネット第2回学術ミーティング.大阪.
2016.10.21 -
○訪問リハビリでどんなことをしているのか -訪問介護への期待-
山本将揮,齋木一紘,中塚映政
ヘルパーとケアマネのための医療セミナー.大阪.
2016.1.23
リハビリテーションを受けるまで
診 察
医師の診察を受けて頂きます。
必要に応じて運動療法・物理療法の判断をします。
物理療法
様々な機器を使って
消炎鎮痛処置治療を行います。
運動療法
生活上の動作を観たり、身体の評価を行います。
患者個々にあった運動療法を行います。
理学療法士による個別療法は基本的に予約制になっておりますが、
予約を取られていない場合も当日に限り空き状況に応じて電話予約も受け付けます。
完全予約制
TEL.070-6541-1399※番号をタップすると電話をかけることができます
また、キャンセルは前日までに連絡して頂きますようにお願い致します。
- 診察時間
-
午 前 9:00~12:00
午 後 16:00~19:00
- リハビリ時間
-
午 前 9:00~12:00
午 後 14:00~19:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
木曜日・土曜日の午後と日曜日・祝日は休診・定休日です。